着物をレンタルして古都鎌倉をゆったりと散策してみませんか?手ぶらでも大丈夫です。着物・帯・小物もお貸ししています。

きもの着付け、教室、レンタルスペースのかたばみ会です

お問合せは:
0467-38-8061

大船駅西口からバス約5分「玉縄台」下車徒歩約2分

お知らせ

・従来の月3回マンツーマンで!!
・まずは体験、自分で着付けをしてみる。
・帯結び(お太鼓)、三角たたみを習得する
・きものを着せてあげるを習得

各人のご希望で学習をすすめます。
弊会(かたばみ会)は器具などは使いません。
紐3本伊達締め2本で古来からの手結びで小紋から留袖、振袖、着崩れはありません。
是非、習得して頂きたいと希います。
お気軽にご相談くださいませ。

伝統の手結びです 器具はつかいません。
伝統の手結びです 器具はつかいません。
レンタル着付けのお客様の感想 一部ですがお知らせさせていただきます。
お客様から頂いたお手紙です。
きものの知識や、着付け帯結びなどお悩みご相談承ります。

野山も廻りの木々も色づき始める 実りの秋です。
この時季のお出かけにはきものを着たくなりますね。
きもののお洒落は季節感です。温かみのある、しっとりした色合いの小紋 染め紬などのおしゃれ着も
この季節に相応しいですね。
コーディネイトに迷われた時、など ご相談承ります。
お気軽に ご予約くださいませ。

きものの知識や、着付け帯結びなどお悩みご相談承ります。についての画像
きものレンタル価格変更

伝統を踏まえ、受け継がれている、日本のきもの。
現代の「技術優先」の社会で 便利さ と 引き替えに失ってしまった「きもの文化」。
日本古来の美意識に拘り、グレード高いきものを提供させて頂いて参りました また
伝統の手結びに依るお着付けで器具などは一切使用いたしません。
今秋より価格、上げさせていただきます。
きもの着付け の ページ で ご確認くださいませ。

きものレンタル価格変更についての画像
夏のきもの◇(お洒落の極め付け)

暑いからと衿を下げたり 広げたりするのは、却って暑苦しくみえます。きちんと、きりっと、着付けして 涼しげに 見せて 夏のおきものを愉しみましょう。
浴衣(ゆかた)は 「湯帷子」(ゆかたびら)と いう呼び名からも判るように 湯上りに着る「麻のくつろぎ着」で夕方以降のきもの とされていました。
今年は風通しもいい夏のきもので、涼感の演出をしてみましょう。
夏の小物のコーディネイトもお愉しみください。

きものサロンについての画像
きものサロンについて

*きものに関して日ごろの疑問
*一ランク上の着付けのコツ など愉しくご一緒に習得いたしましょう。

頬を撫でる風も温かい 弥生 3月 いやおい月
草・木・生命あるものが いよいよ茂る いやおい!!
弥生はこの いやおい から生まれた呼び名です。

3月3日 ひな祭り 上巳の節供
色とりどりの花が咲き始めました 春風にのって 
お袖の振り、つま先の裾さばき、きもの美人で
お洒落を愉しみましょう おきもの、帯、沢山 揃っております。
卒業式 入学式 晴れがましい行事が続きます。式典に出席のお母様は 
色調を抑え気味を選ばれると 奥ゆかしいものです。
当日のお支度 コーディネイト、ご相談くださいませ。

きものサロンについての画像
成人式のきもの
初詣・成人式にはお振袖、晴れ着で

新年を迎え 改まって年頭の挨拶を交わすときは
清々しい空気に包まれます。
年始に氏神様 仏閣 に詣でることは
信仰の有無にかかわらず快いものです。
男性も和服で、一年の健康と幸運を祈願いたしましょう。

成人式は一人前の大人としての資格を与えられる日です。
これからは 着るもの も たしなみ も 
自分らしく身につけていきましょう。

長い袂(たもと)のきものを着る、若さが輝く
華(はな)の盛りは短いものです。
振袖は着られる時期(とき)に着ておきましょう。

袖の長さは  
大振袖・・・・・二尺七寸から三尺(一メートル2センチから一メートル13センチ)
中振袖・・・・・二尺から二尺七寸(76センチから一メートル) です。

七五三のきもの
七五三 愛のお祝いにお一人お一人心を込めて

成長の折り目の祝い。
健やかな成長と輝く未来への願いを託して
氏神様に参詣いたします。

三歳 女児・お祝い着+お支度
35,000円~
五歳 男児・お祝い着+お支度
32,000円~
七歳 女児・お祝い着+お支度
45,000円~

※七歳の「日本髪とお顔のよそおい」をご予約くださいませ。
※当日ご使用になる足袋はプレゼントいたします。
サイズをお知らせください。

☆お衣装をお持ちの方はお着付けさせていただきます。
☆お宮参りの時の晴れ着がおおありでしたら、
三歳五歳のお祝い着になります。

三 歳 ・・・・・・・・・  3,000円~
五 歳 ・・・・・・・・・  6,000 円~ 
七 歳 ・・・・・・・・・ 10,000 円~ (創作帯結びいたします)

☆お祝いの料金で お支度させていただきます。

夏のきものと冷茶点前

夏のきもの
夏のきもの姿は風通しもよく、思ったほど暑くありません。
涼しげな色・柄で、すっきりと透けるきものの美しさを演出しましょう。
透けて見える美しさは夏のきもの の お洒落の醍醐味。
暑い盛りに木漏れ陽を受けて緑の木々の風の下に立つ姿の何と美しく!
日本女性の色気が溢れます。






冷茶点前
氷水で玉露をいれます
爽やかな甘みと美味が口中いっぱいに広がり暑い時期の一服の癒やしです。
息苦しいほどの夏の暑さ!! 求めるものは です。



夏のきものレンタル すっきりと涼感を演出!

人生の門出を吾妻鑑の史実に因む親王屋敷跡で
ご婚礼装束のお支度でのご婚儀は如何でしょうか。

ご費用価格は お気軽にお問合わせくださいませ。

夏のきものレンタル すっきりと涼感を演出!

鎌倉幕府六代将軍 宗尊親王 正室 近衛宰子のお装束展示
和装専用マネキンを使用
髪型は羽二重に人毛を植え付け日本髪結髪師の第一人者
有職美容師 南登美子先生 師事のもと制作された専用マネキンです。

展示期間
平成25 年1 月17 日(木曜日)~23 日(水曜日)
10 時~18 時

展示場所
若宮大路幕府旧蹟,建つ かたばみ会(元泉宅)
鎌倉市雪の下1-11-21

お問合わせ
0467-23-8078

展示入場料
¥800

詳しくはこちら

夏のきものレンタル すっきりと涼感を演出!

暑い盛りに、木漏れ陽を受けて緑の風の下に立つ夏のきもの姿は
美しく、まさにこの季節ならではのおしゃれの醍醐味です。
男性も白い襦袢が透けて見え、いっそう涼感を誘います。
暑いからと着くずしたりせずに、きりっと品よく爽やかに着こなしましょう。


クイックレッスン

9月7日(金) 吉屋信子記念館にて
午前10時~11時30分
『冷茶で愉しむ!』
申し込み、お問い合わせは、鎌倉生涯学習センター
0467-25-2030
主催:鎌倉市教育委員会
企画・運営:鎌倉生涯学習指導者の会

※記事の上でマウスクリックして頂くと拡大されて記事が読めます

江ノ電沿線新聞 記事掲載

江ノ電沿線新聞にて私の着物文化についての記事が掲載されました

江ノ電沿線新聞社 水戸川陽子
問合わせ先:0466-26-3028

大学・短大の卒業式に袴姿が多くなりました。

色無地やばかし染めの一つ紋付きまた付けさげや袂の
長いものを着る人もいます。
卒業式の付き添いには、黒の一つ紋付きの羽織を着るのが
制服のような時代もありましたが未だ若いお母様は訪問着に
帯付き姿がかえってお祝いの雰囲気があります。
普段のキャンパススタイルとは見違える振袖姿でお世話になった
先生方への感謝の日、謝恩会。
長い袂に華麗に結んだ帯、紐結びを正しくいたしますと
長時間着ていてもまったく苦しくありません。

十三参りには、本裁ちのきものを着ます。

肩あげをして、帯は大人ものの袋帯や織なごや帯です。
成人式その日にお大振袖(おおぶりそで)を着る人もあると思います。
長い袂(たもと)のきものを着る花の盛りは長くありません。
振袖は、着られる時に着ておきたいものです。

袖丈の長さで 大振袖,中振袖、小振袖 とよびます。
大振袖は着丈 から 17~8㎝ 引いた袖丈
中振袖は着丈 から 35~6㎝ 引いた袖丈です
小振袖は訪問着などの 袖丈を長めに仕立てられたもの

世界で一番 美しいコスチューム と 称賛される振袖!
バラエティーに富んだ創作帯結びでお着付けさせていただきます。
ご予約をお待ちしております。

三角だたみで お太鼓結びとは!!

五十肩や 腕を痛めて うしろで帯を結ぶことができない方でも
楽に お太鼓を作れます。
また 捻じったりしませんので、帯を傷めません 器具は使いません。

日時:9月15日(木曜日)
午後1時30分から約90分
場所:江ノ電沿線新聞社
湘南アカデミアにてお稽古
元泉伎美子がご指導させていただきます。

お申込み
お問合わせ:0466-26-3028
担当:水戸川

今年こそ、秋のお出かけには「きもの」で、その日のために、
どうぞレッスンをおはじめ下さい。
お待ちしております。
七夕祭りを機会に、かわいい浴衣を!!
将来の浴衣美人を目指して、正しい浴衣の着付けを習得しましょう。

浴衣のお着付けも承りますので、この機会に是非ご利用ください。
紫陽花 見物をおきもので!!
いよいよ梅雨、到来です。

八幡宮他、沢山のお寺、神社で紫陽花が楽しめます。

素敵な雨ゴート・傘・はき物で雨の日もおきものでお過ごしください。

浴衣も是非ご利用ください。
五節供「端午の節供」
鯉のぼりや武者人形は、立身出世や武勇を願っての飾りでした。

子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を祝う日となったのは、
昭和26年5月5日のことです。

今では立身出世や腕力よりも、こどもの健やかな成長を願う気持ちを
表す行事です。
春の行事出席は是非おきもので!!
卒園、入園を迎えたお子様に付き添われるお母様のお支度、
ご相談承ります。

卒業式、謝恩会のおきもの、ご用意してお待ちしております。

また、花見散策には春の小紋でどうぞ!!
煎茶道喫茶はじめました
季節で変わる小庭を眺め、玉露「一煎目」の甘く濃いお茶が、
口中に広がります。

ここで半生菓子をいただきます。

そして「二煎目」のお味をご賞味ください。

※半生菓子付の為、必ずご予約ください。
浴衣着付けレッスン、着付け 夏のきものレンタル
初詣は男性もきものをお召し下さい。

詳細はお気軽にお問合わせ下さい。

人としての資格を与えられる成人式。

これから、着る物の楽しみも身に付けて参りましょう。
浴衣着付けレッスン、着付け 夏のきものレンタル
七五三は大きな節目となるお祝いごとです。

お子さまにとってきもの姿でのお参りは照れくさい!!
ながらも、晴れがましい気持でいっぱいのはずです。

この日をきものに慣れ親しむ第一歩にしてあげましょう。
浴衣着付けレッスン、着付け 夏のきものレンタル
7月7日の小暑の頃から、本格的な夏を迎えます。
夏は楽しい催しがたくさんあります。
鎌倉では、6月初旬の由比ヶ浜地区の夏祭りを皮切りに、
市内各神礼の夏祭りが続きます。

鶴岡八幡宮では
7月7日 五色の祈り七夕祭
8月6日~9日 ぼんぼり祭
9月14日~16日 例大祭(鶴岡八幡宮において最も重要な祭事)
また、今年は7月21日が鎌倉花火大会です。
昼間は、薄物の夏きもの!夕暮れからは浴衣!!
浴衣で着付けに慣れましょう。
帯が上手に結べるようになりましょう。

①この機会に浴衣のお稽古。
1回¥3,500  ※持ち物  浴衣、帯、紐2本、伊達締1本、浴衣用下着

②浴衣、帯、小物をお持ちいただいて、お着付けもさせて頂きます。
¥3,500

③夏きものレンタルもご利用下さいませ。
透けるきものの美しさは、この季節ならではのお洒落の極みです。
¥6,800

いずれも、お気軽にお問合わせ下さいませ。
ご予約、お待ちしております。
鎌倉まつりの期間中 かたばみ会へのお誘いの催事
4月上旬には、市内のあちこちでソメイヨシノが満開になります。
今年の[鎌倉まつり]は4月11日(日曜日)~18日(日曜日)です。
この期間中、八幡宮舞殿では「静の舞」(しずかのまい)、流鏑馬 があります。
また、4月13日は[源 頼朝 公墓前祭]。
この日をはさんだ日曜日から日曜日の8日間、
「鎌倉まつり」が連日催されます。
鶴岡八幡宮まで若宮大路を、鼓笛隊やブラスバンドを先頭に、
鳶の木遣音頭など練り歩きます。

この日はかたばみ会の春のおきものレンタルで、
皆様も是非お愉しみくださいませ。
また「煎茶道ミニレッスン」を開催致します。
半生菓子つき おいしいお煎茶を煎れる 短いお時間の体験レッスン
ご指導させていただきます。
きもので新しい一年を始めませんか?
【成人式】
この日に初めて「大振袖」を着る人もいらっしゃるのではないでしょうか?
母親任せで、しぶしぶお振袖を着たお嬢様がすっかり
「きもの贔屓」になり 「また機会があればきもの着付けをお願いします」
というお言葉を頂き、たいへん嬉しく感激しております。
一ヶ月くらい前からお振袖、袋帯、帯揚げ、帯締めのコーデイネイト、
ご希望の帯結び (創作いたします)のご相談承っております。
長い袂のきものを着るときは、そう長くはありません。
お振袖は着られるときに着ていただきたいと思います。

【ひな祭り】
三月三日は雛まつり。
上巳の節供、桃の節供とよばれます。 三と三が重なることを
吉とする中国から日本に受け入られました。
その折、若い方は是非京友禅など華やかに優雅に「女性の日」を
過ごしていただきたいと思います。
また 小さいお子さんも明るいお色のアンサンブルのおきものを
着せてあげましょう。
きもので新しい一年を始めませんか?
お正月用のきものレンタルと着付けのセット予約をはじめました。
お客様の予約状況によっては、当日の受付も可能ですので
一度お問い合わせ下さい。
新年に新たな装いで鶴岡八幡宮を参拝、その後にのんびりと
鎌倉の散策などはいかがでしょうか?
お好みのきものを身に着けて歩く鎌倉は情緒に溢れ、
いつもとは違う自分に素敵な出会いが待っているかもしれません。

ご予約・お問い合わせ
ご予約、お問い合わせは下記までお願いいたします。
スタッフ一同お待ちしております。
TEL: 0467-23-8078
お問い合わせフォームからでもご予約可能です。
お問い合わせフォームはこちらから
お問い合わせ

お知らせ

Menu

所在地について

生涯学習・服飾文化・生活文化 学習研究所
場所:神奈川県鎌倉市関谷 351-15
TEL:0467-38-8061
主宰者:着付け教授師範1級、生涯学習インストラクター2級
きもの文化研究 煎茶道師範
元泉 伎美子(もといずみ きみこ)

Copyright (c) 2014. かたばみ会 All Rights Reserved.